2009年05月28日
「美童の祈り」(キングシーサー)。
果たして、これは「今日の一曲。」にカウントしていいものやらなんやら…(゜-゜;)ウーン
weedさんのレスへのレスになります。
それから、どんずさんからのレスへのレスにもなります。
怪獣キングシーサーのテーマソング「美童(ミヤラビ)の祈り」です。

せっかく「美童(ミヤラビ)」というウチナーグチを使っているのですから、どうせなら助詞も正しく
「美童ぬ祈り」
というタイトルにして欲しかった……なんていうこだわりは誰にもわかりませんね、はい(; ̄∀ ̄A
ともかく、Youtubeで「美童の祈り」を見つけたのでアップしておきます。
たしかにこれはムード歌謡です。
怪獣映画でこれが延々と流れた際の空気はビミョ~だったろうなぁ。。(笑)
weedさんのレスへのレスになります。
それから、どんずさんからのレスへのレスにもなります。
怪獣キングシーサーのテーマソング「美童(ミヤラビ)の祈り」です。

せっかく「美童(ミヤラビ)」というウチナーグチを使っているのですから、どうせなら助詞も正しく
「美童ぬ祈り」
というタイトルにして欲しかった……なんていうこだわりは誰にもわかりませんね、はい(; ̄∀ ̄A
ともかく、Youtubeで「美童の祈り」を見つけたのでアップしておきます。
たしかにこれはムード歌謡です。
怪獣映画でこれが延々と流れた際の空気はビミョ~だったろうなぁ。。(笑)
Posted by よーかい at 02:37│Comments(5)
│今日の一曲。
この記事へのコメント
よ~かいさん
わざわざありがとうございます。
ちなみに、当時、映画館で見たときはなんとも思わなかった(というか、全く記憶がない)のですが、去年、欧州の某国でDVDを手に入れて見た時には卒倒しそうになりました。
・・・そもそも、なんでこれが欧州で出回っているのだろう。まあ、買う方も買う方ですけど。もしご覧になりたい場合はこっそり送付先をお教え下さい。
で、よそ様のお庭で申し訳ないのですが。
>うーさん
そういえば再開されていたのを、長い間気が付きませんで、失礼しました。
こちらもまたお邪魔させて戴きます。
>まーさん
お気づかいありがとうございます。こちらはリーグが終わってしまったので、ひまです。ネタに苦労しています(涙)。
わざわざありがとうございます。
ちなみに、当時、映画館で見たときはなんとも思わなかった(というか、全く記憶がない)のですが、去年、欧州の某国でDVDを手に入れて見た時には卒倒しそうになりました。
・・・そもそも、なんでこれが欧州で出回っているのだろう。まあ、買う方も買う方ですけど。もしご覧になりたい場合はこっそり送付先をお教え下さい。
で、よそ様のお庭で申し訳ないのですが。
>うーさん
そういえば再開されていたのを、長い間気が付きませんで、失礼しました。
こちらもまたお邪魔させて戴きます。
>まーさん
お気づかいありがとうございます。こちらはリーグが終わってしまったので、ひまです。ネタに苦労しています(涙)。
Posted by どんず at 2009年05月28日 08:45
お早うゴザいます。よーかいせ~んせ!
なんと!(南斗!)オイラへのレスに怪獣エントリーとは、
有難うございます。<(_ _)>ペコ
>「美童ぬ祈り」
この助詞の使い方は「てんさぐぬ花」みたいなもんでしょうか、
まぁよく判らんのですが(←ならいうなや!)。
さてキングシーサーですが、
昭和ゴジラシリーズは実質昭和43年の「怪獣総進撃」で終了みたいなもんで、
怪獣総出演&かたき役怪獣キングギドラを地球怪獣がリンチでフルボッコ!完全に殺してしまったのがいけなかったのか、
ちなみに昭和ゴジラシリーズで完全に死んだ怪獣は昭和30年のアンギラスとこのキングギドラだけなのです(注:メカゴジラは機械なので入れてない)。
いつもは敵役怪獣が逃げ帰るパターンが多いのですが、
完全に死んじゃうと、シャレにならんというか、
プロレスでいうなら猪木が馬場に勝っちゃったぐらいの衝撃で、
なんだか全てシラケてしまったのか、
それ以降のゴジラシリーズは小予算でほんの3週間とかで映画作るような安直ゴジラシリーズばかりで、
一部「ゴジラ対ヘドラ」みたいな怪作もありましたが、
多くは駄作で、東宝の宝であるゴジラというスターを、
東宝自ら辱めて、もうファンにはたまらん時期でありました。
このキングシーサーなんて目ん玉が自動車のテールランプで出来てるんですぜぇぇぇ!!
超手抜き!!
>怪獣映画でこれが延々と流れた際の空気はビミョ~だったろうなぁ。
いや仰る通りで、
顔から血の気が引きましたよ。
2番になるときなんか「まだ、あるの!」それで大げさでなく失神しかけましたわ(笑)。
なんてことしてくれたんやゴジラ様に!
あの時ファンである私の怒りは相当なもんでしたよ。
おそらくサッカーのサポが応援するチームが10連敗するぐらいの衝撃だったですわ(笑)。
ちなみにシーサーって4本足ですよね?
なんで2本足で立ってるのかを考えてまた血の気が・・・。
ところでyoutube有難うございます。
おかげでもう一度血の気が引きかけましたわ(笑)
では!
なんと!(南斗!)オイラへのレスに怪獣エントリーとは、
有難うございます。<(_ _)>ペコ
>「美童ぬ祈り」
この助詞の使い方は「てんさぐぬ花」みたいなもんでしょうか、
まぁよく判らんのですが(←ならいうなや!)。
さてキングシーサーですが、
昭和ゴジラシリーズは実質昭和43年の「怪獣総進撃」で終了みたいなもんで、
怪獣総出演&かたき役怪獣キングギドラを地球怪獣がリンチでフルボッコ!完全に殺してしまったのがいけなかったのか、
ちなみに昭和ゴジラシリーズで完全に死んだ怪獣は昭和30年のアンギラスとこのキングギドラだけなのです(注:メカゴジラは機械なので入れてない)。
いつもは敵役怪獣が逃げ帰るパターンが多いのですが、
完全に死んじゃうと、シャレにならんというか、
プロレスでいうなら猪木が馬場に勝っちゃったぐらいの衝撃で、
なんだか全てシラケてしまったのか、
それ以降のゴジラシリーズは小予算でほんの3週間とかで映画作るような安直ゴジラシリーズばかりで、
一部「ゴジラ対ヘドラ」みたいな怪作もありましたが、
多くは駄作で、東宝の宝であるゴジラというスターを、
東宝自ら辱めて、もうファンにはたまらん時期でありました。
このキングシーサーなんて目ん玉が自動車のテールランプで出来てるんですぜぇぇぇ!!
超手抜き!!
>怪獣映画でこれが延々と流れた際の空気はビミョ~だったろうなぁ。
いや仰る通りで、
顔から血の気が引きましたよ。
2番になるときなんか「まだ、あるの!」それで大げさでなく失神しかけましたわ(笑)。
なんてことしてくれたんやゴジラ様に!
あの時ファンである私の怒りは相当なもんでしたよ。
おそらくサッカーのサポが応援するチームが10連敗するぐらいの衝撃だったですわ(笑)。
ちなみにシーサーって4本足ですよね?
なんで2本足で立ってるのかを考えてまた血の気が・・・。
ところでyoutube有難うございます。
おかげでもう一度血の気が引きかけましたわ(笑)
では!
Posted by weed at 2009年05月28日 09:01
あ、コメ書いてる間にどんずさんもコメを・・・。
ご無沙汰してます、近い内にお邪魔いたしますので、ヨロシク願います。
よーかいさん失礼しました。
ご無沙汰してます、近い内にお邪魔いたしますので、ヨロシク願います。
よーかいさん失礼しました。
Posted by weed at 2009年05月28日 09:03
>どんずさん
>ちなみに、当時、映画館で見たときはなんとも思わなかった(というか、全く記憶がない)のですが、去年、欧州の某国でDVDを手に入れて見た時には卒倒しそうになりました。
欧州で売られているってすごいですね…!
やはり、怪獣映画はイギリス紳士のたしなみのようですね。
イギリス紳士を構成しているのは、騎士道、乗馬、フェンシング、チェスに帝王学、そして怪獣映画なのです…!ヾ(。`Д´。)ノ
(あ、フットボールも!)
そういえば、この「キングシーサー」の「美童の祈り」もYoutubeではすべて英語でアップされていました。
きっと、イギリス紳士が葉巻をくゆらせ、スコッチウィスキーを片手にアップしたのでしょう!!
>ちなみに、当時、映画館で見たときはなんとも思わなかった(というか、全く記憶がない)のですが、去年、欧州の某国でDVDを手に入れて見た時には卒倒しそうになりました。
欧州で売られているってすごいですね…!
やはり、怪獣映画はイギリス紳士のたしなみのようですね。
イギリス紳士を構成しているのは、騎士道、乗馬、フェンシング、チェスに帝王学、そして怪獣映画なのです…!ヾ(。`Д´。)ノ
(あ、フットボールも!)
そういえば、この「キングシーサー」の「美童の祈り」もYoutubeではすべて英語でアップされていました。
きっと、イギリス紳士が葉巻をくゆらせ、スコッチウィスキーを片手にアップしたのでしょう!!
Posted by よーかい
at 2009年05月29日 02:41

>weedさん
こんばんは♪
>この助詞の使い方は「てんさぐぬ花」みたいなもんでしょうか
ええ。
さらに言うと、日本語と琉球語では母音が違うのです。
日本語の母音は「a i u e o」の五音。
それに対して、琉球語は「a i u i u」の三音なのです。
だから、「え」は「い」に、「お」は「う」になるのです。
※例)「舟(ふね)」→「フニ」
>ちなみに昭和ゴジラシリーズで完全に死んだ怪獣は昭和30年のアンギラスとこのキングギドラだけなのです
そうだったのですか…!
このあたり、なんだか日本的美学を感じます。
>多くは駄作で、東宝の宝であるゴジラというスターを、
>東宝自ら辱めて、もうファンにはたまらん時期でありました。
そういえば、ゴジラが「シェー!」という、赤塚不二雄の描いた「イヤミ」のキャラのポーズをパクっていた時代もありましたよね…(; ̄∀ ̄A
>おそらくサッカーのサポが応援するチームが10連敗するぐらいの衝撃だったですわ(笑)。
ム、ムスカ大佐ーーー!!!(TwT。)
「はっはっは!
見たまえ。
私のチームがまるでゴミのようだ!」
もちろん、あれはフロントの無策や資金難など大きな背景があって、シャムスカ監督の責任は少ないとは思うのですが、これで「日本代表シャムスカ待望論」も消えるんじゃないでしょうかね…。。
>ちなみにシーサーって4本足ですよね?
>なんで2本足で立ってるのかを考えてまた血の気が・・・。
まあ、いまの沖縄ではもはやシーサー2本足はデフォルトになりつつあります(笑)。
そのうち口からビームを吐くかもしれません。
ほな!(笑)
こんばんは♪
>この助詞の使い方は「てんさぐぬ花」みたいなもんでしょうか
ええ。
さらに言うと、日本語と琉球語では母音が違うのです。
日本語の母音は「a i u e o」の五音。
それに対して、琉球語は「a i u i u」の三音なのです。
だから、「え」は「い」に、「お」は「う」になるのです。
※例)「舟(ふね)」→「フニ」
>ちなみに昭和ゴジラシリーズで完全に死んだ怪獣は昭和30年のアンギラスとこのキングギドラだけなのです
そうだったのですか…!
このあたり、なんだか日本的美学を感じます。
>多くは駄作で、東宝の宝であるゴジラというスターを、
>東宝自ら辱めて、もうファンにはたまらん時期でありました。
そういえば、ゴジラが「シェー!」という、赤塚不二雄の描いた「イヤミ」のキャラのポーズをパクっていた時代もありましたよね…(; ̄∀ ̄A
>おそらくサッカーのサポが応援するチームが10連敗するぐらいの衝撃だったですわ(笑)。
ム、ムスカ大佐ーーー!!!(TwT。)
「はっはっは!
見たまえ。
私のチームがまるでゴミのようだ!」
もちろん、あれはフロントの無策や資金難など大きな背景があって、シャムスカ監督の責任は少ないとは思うのですが、これで「日本代表シャムスカ待望論」も消えるんじゃないでしょうかね…。。
>ちなみにシーサーって4本足ですよね?
>なんで2本足で立ってるのかを考えてまた血の気が・・・。
まあ、いまの沖縄ではもはやシーサー2本足はデフォルトになりつつあります(笑)。
そのうち口からビームを吐くかもしれません。
ほな!(笑)
Posted by よーかい
at 2009年05月29日 02:51
