てぃーだブログ › 沖縄で小学校の先生になる!β › 教科:体育

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2006年07月04日

保健 演習問題

○人の一生のうち身長や体重が急激に増えるのは、  のころと  のころである。  続きを読む

Posted by よーかい at 01:27Comments(0)

2006年07月04日

応急処置:2

脳貧血・日射病の処置

(1)日射病…涼しいところで、頭を高くし、衣服をゆるめ顔を横にし、頭や額を冷やす。
        気が付いたら冷たい水を飲ませる。


(2)脳貧血…風通しのよい所で、頭を低くし、衣服をゆるめ意識が回復したら温かいものを飲ませる。  

Posted by よーかい at 01:24Comments(2)

2006年07月04日

応急処置:1

児童が水泳指導中、おぼれた場合


プールサイドに寝かせる。

(1)意識の有無…名前を呼んだり、体を揺すったりして意識の確認をする。
           意識なし【気道確保】
 

(2)呼吸の有無…鼻や頬や手を近づけ、胸の動きを観察する。
           呼吸なし【人工呼吸】
 

(3)脈拍の有無…けい動脈に指で触れ脈の確認をする。
           脈拍なし【心臓停止】
 

(4)人工呼吸と心臓マッサージを行う。
 a)マウスツーマウス
 ①気管や口内にものが詰まっていないか確認。
 ②あごを上に持ち上げ気道を確保する。
 ③鼻をつまみ息を吹き込む。
 ※1分間に20回の割合で行う。(成人の場合12回程度)
 ※3分以内に人工呼吸を行えば、75%の確率で生命をとりとめる。

 b)心臓マッサージ
 相手が大人の場合、両方の手の平で胸を真上から、秒間に1回押す。(乳幼児の場合は指で押す。)  

Posted by よーかい at 01:20Comments(0)

2006年07月04日

疲労の測定

○点滅する光を見て疲労度を測定する方法をフリッカーテストという。

○尿に出る疲労物質を測定する検査をドナジオ反応テストという。  

Posted by よーかい at 01:06Comments(0)

2006年07月04日

トレーニング

インターバルトレーニング…強い持久力と軽い運動を繰り返して行う。(持久力

レペティショントレーニング…強い負荷運動をかけ疲労回復間で休む。(スピード・酸素負荷能力

サーキットトレーニング…いろいろな種目の運動を繰り返して行う。
                 休憩なしで少なくとも3回以上行う。(筋力、持久力)

ウェイトトレーニング…最大筋力の60%の負荷をかける。(筋力・持久力)  

Posted by よーかい at 01:03Comments(0)

2006年07月04日

スポーツテスト

高学年の運動能力テスト

【種目】

・50メートル走

・ソフトボール投げ

・握力

・反復横跳び

・立ち幅跳び

上体起こし

20mシャトルラン

長座体前屈  

Posted by よーかい at 00:58Comments(0)

2006年07月04日

体力

行動力
 1)筋力

 2)持久力

 3)調整力
  3-1;敏捷性…すばやさ
  3-2;巧ち性…たくみさ
  3-3;平衡性…バランス


抵抗力  

Posted by よーかい at 00:53Comments(0)

2006年07月04日

サッカー ルール

コーナーキック…ゴールラインから守備側がボールを出した時、ボールが出た地点から近いほうのコーナーエリアから攻撃側のチームが蹴る。

ゴールキック…ゴールラインから攻撃側がボールを出した時、守備側が直接ペナルティエリア外に蹴る。

スローインタッチラインからボールが出た時、相手側の選手が、両足をつけ、両手で頭の上を通して投げ入れる。


おもな反則
直接フリーキック(直接シュート可)
 ①ハンドリング…ボールを手で扱うこと。

 ②キッキング…相手を蹴ること。

 ③トリッピング…相手をつまずかせること。

 ④チャージング…乱暴または危険なプレー。



間接フリーキック(直接シュート不可)
 ①オブストラクション…ボールをプレーせずに故意に相手を妨害すること。

 ②6秒ルール…ゴールキーパーがペナルティエリア内でボールを手や腕で6秒以上保持すること。  

Posted by よーかい at 00:36Comments(0)

2006年07月04日

サッカー 個人のプレー

インステップキック…足のを使う。
               シュートや遠くに飛ばすのに使う。

インサイドキック…足のくるぶしのすぐ下で、近くに蹴るのに使う。

トゥキック…足のつま先ですくいあげるように蹴る。

ボレーキック…飛んで来たボールを地面に落ちる前に蹴る。

ヘッディング…空中にあるボールをあごを引き、額にあてて飛ばす。

トラッピング…足、胸などで飛んできたボールを止める。  

Posted by よーかい at 00:21Comments(0)

2006年07月04日

サッカー 競技の方法等

(1)競技の方法

①1チーム11人で行う。

②ゲームはキックオフで始まる。

③得点は、ボールラインがゴールを完全に通過した時、1点入る。


(2)コート

タッチライン…両サイドのライン。

ハーフウェイライン…フィールド中央のライン。

ゴールライン…フィールド両端(ゴールがある側)のライン。

ペナルティエリア…ゴール前のバイタルエリア。  

Posted by よーかい at 00:14Comments(0)

2006年07月04日

バスケットボール コート

サイドライン…コート両サイドのライン。

センターライン…コート中央のライン。

エンドライン…コート両端(ゴールがある)のライン。

フリースローレーン(制限区域)…いわゆる「ゴール下」の区域。  

Posted by よーかい at 00:07Comments(0)

2006年07月03日

バスケットボール おもな反則

バイオレーション(反則した地点に近いサイドラインからスローイン)

①トラベリング…ボールを持ち歩以上歩く。

ダブルドリブル…両手でドリブルしたり、ドリブルを止めて、またドリブルをする。

③3秒ルール…ボールを保持しているチームが、相手チームの制限区域内に3秒以上いる。


パーソナルファウル(シュート時、最後の3分間、故意に行った時には2個のフリースロー。その他はスローイン)

プッシング…相手の体を押す。

ホールディング…相手の体をつかまえる。

③チャージング…相手につきあたる。

④ハッキング…相手をたたく


テクニカルファウル(相手チームに2個のフリースロー)スポーツマンらしくないプレーなど。

ダブルファウル(反則した地点に近いサークルでジャンプボール)
 同時にパーソナルファールを犯した時。
 ヘルドボールのように、両チームの選手がボールの取り合いになった時もジャンプボールとなる。

○パーソナルファウルとテクニカルファウルを回すると退場させられる。
(バイオレーションは、反則に記録されない。)  

Posted by よーかい at 01:52Comments(0)

2006年07月03日

ボール運動 バスケットボール

バスケットボール…アメリカ人のネイスミスの発案。

(1)競技の方法
○1チーム人で行う。

○ゲームはセンタージャンプで始まる。
 ボールが上がっている途中でさわってはいけない。

○得点には、2点のフィールドゴール、1点のフリースローと3点のスリーポイントシュートがある。


(2)個人のプレー

○チェストパス…相手の胸をねらい床と平行にパス。

○バウンズパス…足元の外側にバウンドさせてパス。

ショルダーパス…遠くの味方にパスを送るのに使う。

ピボット…片足を軸に回転しボールをとられないようにする。


(3)ディフェンス
マンツーマンディフェンス…マークする相手を決め防御。

ゾーンディフェンス…守る位置を決め防御。  

Posted by よーかい at 01:32Comments(0)

2006年07月03日

水泳の指導

(1)プールの水温は22℃以上が望ましい。

(2)プールの残留塩素は0.4~1.0ppmが適当である。

(3)水泳を安全に指導するため、2人1組のグループをつくり指導する方法をバディーシステムという。


ツベルクリン陰性1年以内は泳いでも良い。

※心臓病、結核、腎臓病、脳貧血、中耳炎、かっけ、結膜炎の場合は泳いではいけない。  

Posted by よーかい at 01:23Comments(0)

2006年07月02日

水泳 ルール

(1)スタートには1回制と2回制があり、競技会ごとに事前に決められる。
 1回制の場合は、フォルススタート(不正出発)した競技者は失格となる。
 2回制の場合は、1回目のフォルススタートはやり直す。
 2回目にフォルススタートが繰り返された場合は、1回目と同じ競技者であるか否かにかかわらず、2回目に違反した競技者のみが失格。

(2)ターンは、平泳ぎ・バタフライは手、クロール・背泳ぎは手で行う。

(3)個人メドレーはバタフライ背泳ぎ平泳ぎ自由形(クロール)の順で泳ぐ。  

Posted by よーかい at 21:57Comments(0)

2006年07月02日

水泳 スタート

(1)あまり高く飛び上がらないで、できるだけ遠くに飛ぶようにする。

(2)両腕でをはさむように頭の先に手を伸ばし、指先から水に飛び込む。

(3)水に入ったら、手先を反らせる。  

Posted by よーかい at 21:51Comments(0)

2006年07月02日

水泳 平泳ぎ

平泳ぎ…長い距離を泳ぐのによい泳ぎ方

(1)腕の動き…両手のひらを外側に向け、開きながら水をかき、胸の前で腕をまとめて前に戻す。
          両手を前に突きだした時には、手のひらはを向くようにする。

(2)足の動き…足先を外側に向け、足首を曲げて足の裏全体で水を蹴る。  

Posted by よーかい at 21:49Comments(0)

2006年07月02日

水泳 クロール

クロール…最もスピードが出る泳ぎ方

(1)腕の動き…できるだけ遠くに指先から入水する。
          体の中心線にそってももの近くまでかき、手首を少し曲げる。
          ひじからぬくようにする。
          水中ではS字を書くように動かす。

(2)足の動き…ひざ、足首の力を抜いて、足全体で水を下に押すようにする。
          ももから動かすようにする。
          クロールの足の使い方はばた足といい、足首までしっかり伸ばす。

(3)呼吸…水中で息をはき出し、腕をぬく瞬間に顔をに向けて吸う。

(4)コンビ…両腕を1回かく間に足を回打つようにする。  

Posted by よーかい at 21:45Comments(0)

2006年07月02日

マット運動

屈しつ前転…両手を肩幅につき、後頭部→背中→腰の順について回る。

屈しつ後転…手の平を上にして耳の近くにつけ、腰→背中→手のひらの順に後ろに回り、マットが手についたら、すぐに腕を伸ばす(ひじは左右に広げない。)

開脚前転…膝を伸ばして前転し、足がマットにつく直前に足を開いて、両手をももの近くにつける。

開脚後転…腰をおろして膝を伸ばしたまま後ろに振り上げる。
         足を開いて手の近くに降ろす。

側方倒立回転…倒立して一直線上を横に回転する。  

Posted by よーかい at 21:38Comments(0)

2006年07月02日

跳び箱

跳び箱運動は、助走、踏み切り、空中姿勢、着地から成り立っている。

(1)跳び越し

開脚跳び…体を起こして両足をそろえ、足の裏全体で強く高く踏み切り、体の位置を高くして跳ぶ。
         この時、跳び箱の先に両手をつくとともに、両足を大きくひらいて跳び越す。

かかえ込み跳び…両足を揃え、遠い踏み切り位置から強く高く踏み切る。
             両手幅は、開脚跳びよりも広くし、両足を揃えて膝を胸に引きつけるように跳び越す。


(2)回転

台上前転…両足で強く高く踏み切り、両手を跳び箱の手前のほうにつき、腰を高くあげて両腕で体を支え背中を丸くし前転する。

頭はね跳び…腰の位置がより前に来たら、腰を伸ばし腕を突き放して回転し降りる。  

Posted by よーかい at 21:29Comments(0)