てぃーだブログ › 沖縄で小学校の先生になる!β › タビニッキ。 › ヤタガラスの道:4

2010年10月22日

ヤタガラスの道:4

「しばらく旅に出ます。探さないでください」




………





………





………





……かなり本気でそんな置き手紙だけを残して、消えてしまいたい今日この頃です。



9月に入ってから仕事が猛烈に忙しくなり、夜10時、11時なんてざらなのです。
もちろん、残業代も全部でるわけじゃなく、サービス残業が大量に発生するのです。

今日はたまたま早めに上がることができましたが、1日のほとんどを仕事に取られている自分ってなんなんだろう…?
と考え込んでしまったりもします。


好きで選んだ教職なら、まだそういいう生活も「あり」かなと受け入れられますが、教職を目指しながら別職種で働いていると、わけがわかんなくなります。



……きっと、自分で思っている以上に心身ともに消耗しているのでしょう。

こういうときは、温泉なんていいなぁと思います。
車の運転なんて気にせずに、お風呂上がりにビールや日本酒が飲めたらそれはさぞ幸せなことでしょう。



そんなわけで、今日は熊野の温泉を思い出しながらブログを書くことにします……(つДT)




そう、熊野本宮神社の近くには、日本最古と言われる名湯があるのです!ヾ(。`Д´。)ノ


ヤタガラスの道:4



いくつかある温泉のうちでも、特に出色なのが、湯の峰温泉です。
つぼ湯”は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録地に湧き出る天然の岩風呂で湯の色が七回変化するとも言われるのです。

おそらく、唯一の世界遺産に公式に指定されている温泉です。


また、この湯の峰温泉は、浄瑠璃や歌舞伎など、江戸を中心に有名になった小栗判官と照手姫のストーリー(いわゆる『小栗判官蘇生伝説』)の地でもあるのです。


小栗判官は管領足利持氏に攻め落とされ、落ち延びる途中、神奈川県で毒入りのお酒を飲まされ、瀕死の状態で熊野まで運ばれます。
途中、妻の照手姫の機転や献身に助けられたりしながら、熊野までたどり着き、湯の峰温泉で湯治をしているうちに、体調を回復していくのが史実です。

もっとも、歌舞伎やらなんやらでは、エンターテイメント性を高めるために、小栗判官は“瀕死”ではなく、本当に殺されて閻魔大王の元まで墜ちていってしまったり、照手姫も悪い人買いに売り飛ばされたりしてしまうわけなのですが……(; ̄∀ ̄A



ともかくも、その伝説の小栗判官が49日間滞在し、湯治した場所がつぼ湯であるのはまぎれもない史実なのです。


その世界遺産の湯、こんな感じです。
一人用のため、他に入る人もいないので、自分のiphoneで撮影です。
その後、足だけ湯につかりながら、
「つぼ湯なう!」なんて温泉に入りながらツイッターでつぶやいたりもしましたですよ(笑)。


ヤタガラスの道:4



完全個室、お一人様限定、一人30分までです。

ちなみに、入湯料750円です。
世界遺産の温泉を独り占めできることを考えると、この料金設定は非常に良心的です♪

かなり待ちそうに思えますが、実際30分使い切るひとはあまりいませんし、わりと回転はいいです。
よーかいが行ったときは、場所が山の中ということもあるのか、そこまで混んでいませんでした。
30分ちょっと待っただけで入ることができました。



ただ…、
この温泉、
規定は「一人用」なのですが……



……けっこうカップルで入っている「お二人様」がいるんですよね。。。(-_-;)
そういう羨ましい行為はただちにやめてくださいませ(爆)。



ともかく、一人でも特別な場所の特別な温泉。
また、一人だから故に自由な気分も味わえます。


なお、脇の川では温泉玉子を作ることもできるようでした。



さて、この旅では湯の峰温泉に浸かってあったまった後、川沿いを下って、次は熊野三山の二つ目に向かいました。



新宮にある、ナギの葉で有名な熊野速玉大社です♪(゚▽^*)ノ⌒☆




つづきます!


募金サイト イーココロ! (←あなたの代わりに企業が地球や子どもたちのために募金を行うサイトです。よろしかったら、クリックぽちっとな~(*´∇`*)♪)
同じカテゴリー(タビニッキ。)の記事
ヤタガラスの旅:9
ヤタガラスの旅:9(2010-11-25 01:47)

ヤタガラスの道:8
ヤタガラスの道:8(2010-11-07 02:52)

ヤタガラスの道:7
ヤタガラスの道:7(2010-11-02 03:54)

ヤタガラスの道:6
ヤタガラスの道:6(2010-10-31 01:29)

ヤタガラスの道:5
ヤタガラスの道:5(2010-10-26 02:38)

ヤタガラスの道:3
ヤタガラスの道:3(2010-10-19 01:30)


Posted by よーかい at 21:46│Comments(11)タビニッキ。
この記事へのコメント
こんにちは、よーかいさん!

>けっこうカップルで入っている「お二人様」がいるんですよね。。。(-_-;)

ふふふ
私の場合それが誰となのかは、まぁあれなんですが、
自分は普段は公衆浴場の方に入るのですが、一度だけ話の種につぼ湯に2人で入った事があります。
朝一でしたが、カップルであま~いお風呂なんて雰囲気ではなく、
「あつ・あつ・あつ・・・、し・死ぬ」みたいな感じでしょうか。
なにせ源泉温度92度がそのまま湯船の底から湧いてるのがつぼ湯なので、一晩経過後に朝いちに入ろうものなら、持ち時間の30分すべて温度を下げるため水で埋める行為に使うハメに。
我慢して浸かれるのが最後の3分だけぐらいで、それまで冬の寒い日に裸で温度が下がるのをずっと待つ入浴でありました。
よーかいさんが快適に入れたのなら、その前に入ったカップルが水で温度を下げてくれたおかげでもあるのでして、バカップルも役に立ってるはずです、うむ(笑)。
次回はぜひカップルで来て、裸どうし湯船の外で手持ちぶたさになにか?しながら待ちながらで水を埋めて温度を下げる思い出でも作ってくだされ。
つぼ湯を出てからは川の上のがけ側の上に見えにくいところですが、甘い処があるので、日本茶をすすりながらぜんざいや和菓子などいただくのもカップルにはお薦めです。
あとマジな話で、ゆで卵を作れる湯壷ですが、
ここの温泉で作る温泉卵やサツマイモをゆでたゆでいもは不思議なほど美味になります。
温泉でゆで卵を作れる場所は全国いろいろありますが、
ここまで味の面でおいしくなる変化があるのは湯の峰が一番ではないかと、カップルでゆで卵をほおばるのもよろしおす。
次回はぜひ彼女を作って行ってください!
では!
Posted by う~ at 2010年10月23日 12:47
よーかいさんへ

沖縄の二次試験の資料があるんですが、よーかいさん貰いませんか?私は今年やーーーーーーっと合格しました。

なので使ったものですが、いかがでしょうか???
Posted by panda at 2010年10月24日 16:20
>う~さん

こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。


返信遅くなってしまい、すみませんでしたm(_ _)m


>私の場合それが誰となのかは、まぁあれなんですが、
>自分は普段は公衆浴場の方に入るのですが、一度だけ話の種につぼ湯に2人で入った事があります。

ああ、男性の方とですね。
わかります(笑)。


や、「ラテン系」を普段から標榜しているうーさんですから、きっと奥さん以外の女性と行かれたのでしょうな。

えと、
うーさんの娘さん!これ見てらっしゃいますか!(きっと、奥さんが見るよりダメージあるはず。笑)


>よーかいさんが快適に入れたのなら、その前に入ったカップルが水で温度を下げてくれたおかげでもあるのでして、バカップルも役に立ってるはずです、うむ(笑)。


もう午後でしたから、きっとそれまでに多くの人たちが入っていたはずです。
バ(?)カップルは初めから快適な温度で入ることができたと思いますですよ…。


>次回はぜひカップルで来て、裸どうし湯船の外で手持ちぶたさになにか?しながら待ちながらで水を埋めて温度を下げる思い出でも作ってくだされ。



………来世、でしょうか?(爆)



>ここの温泉で作る温泉卵やサツマイモをゆでたゆでいもは不思議なほど美味になります。

そうなんですか!
それはぜひまた行かなくては!


でも、きっと一人です……(しょぼーん)。


>次回はぜひ彼女を作って行ってください!

最近いろいろあって、もうどうやって彼女を作ったらいいのかわかんなくなっちゃっています…ヽ(゜▽、゜)ノアハ

外見がまだまだ学生っぽく見えることが、なんだか今は救いです(笑)。



今が学生なら、まだまだ自分の賞味期限も……!(錯乱中)
Posted by よーかい at 2010年10月25日 03:38
>pandaさん

こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。


>沖縄の二次試験の資料があるんですが、よーかいさん貰いませんか?私は今年やーーーーーーっと合格しました。

合格おめでとうございます!


や、こちらは昨年まで4年連続で二次まで進んだのに、結局ダメで、年齢制限がきちゃったのですよ…(TwT。)


今は、別の県を受かったら、現職教員はあと5年受験年限が伸びるので、それを目指しているところです。


まずは、他県を合格しないことには何もできませぬ…orz

他県を合格したら、そのときにはぜひ二次試験の資料をいただきたいと思います。


本当にお気遣いどうもありがとうございますです!
Posted by よーかい at 2010年10月25日 03:42
はじめまして。
私は今年横浜市の採用試験に落ちてしまい東京都の2次募集をを受けようと思っています!!!2次試験の内容がどんななのか調べたくてさまよっていたらよーかいさんのBLOGを発見しました♪
去年の試験のレポートなど本当に参考になりました!

よーかいさんは昨年2次試験に(指導案作成)向けて具体的にどんな対策をしましたか?もし良かったら教えてください(><)傾向とかも良く分からずもし、ご存じでしたら教えて頂けたら嬉しいです!

よろしくお願いします(><)
Posted by まい at 2010年10月25日 17:31
>まいさん

はじめまして。
コメントどうもありがとうございます(*´▽`*)


>東京都の2次募集をを受けようと思っています!!!

同士ですね♪
実は、よーかいも今年の夏も2次で落ちてしまったので、この試験、今年も受験する予定なのです。


>去年の試験のレポートなど本当に参考になりました!

参考になったのならとてもよかったです。
それからなんと!このブログにわりと頻繁に足を運んでくださった方の合格率ってすごくいいんですよ!!

………おかげで、よーかいはいつも置いてけぼりですが。。。(核爆)


>よーかいさんは昨年2次試験に(指導案作成)向けて具体的にどんな対策をしましたか?

東京の二次募集、まずは(二次募集の)1次試験が終わるまでは、その突破に向けてざっと総復習といった感じになります。

この試験、他県を落ちた人たちがこぞって受けるため、通常よりもずっと倍率は高くなりますし、合格者の半分は大学推薦枠です。
つまり、一般受験して合格するためには、相当な難関倍率を超えないといけないことになります。


この試験、驚くほど問題数が少ないのですが、教職教養など全範囲から出題されます。
問題数が少ない分、一問一問の重要性が高く、落とせない問題が続きます。

それから、1次試験では小論文もあるので、ある程度最近のトレンドを予測しておく必要があるでしょう。


そして2次。(二次募集の2次ってなんだかややこしいな。)

これは1次にも増して、おそろしいくらいあっという間です。

指導案作成と指導案を基にした模擬授業、面接、物語文(昨年は「ごんぎつね」)の朗読だけで終わります。

指導案作成含めて、45分かからないくらいです。


指導案作成は、ホントに時間が足りません。
普段から書き慣れていたり、臨時採用で授業をしている人たちが圧倒的に有利です。


昨年落ちているので、あまりご参考になるかどうかはわかりませんが、よーかいは『分かる授業ができる学習指導案のつくり方』(大木光夫著、学研)を参考に勉強しました。
また、インターネットにも研究授業などでの学習指導案がたくさん載っているので、それを参考に見てみると、だいたいの感じはつかめると思います。

また、教科書の内容は把握しておく方が良いと思います。
おそらく、出題内容は算数か理科、そして多分中学年ではないかと思われます。
一通り教科書に目を通したら、その内容に関して、学習指導案形式で各章ごとに解説している本を参考に、ヤマを張る……といった感じでしょうか?σ(^_^;)アセアセ...

本番では、本当に考えて書く時間は与えられません。
とりあえず大事なことをさっと書けるように練習しておく必要があるなと今年は考えています。



ご参考になったかどうかわかりませんが、とりあえずこんなところで……。
Posted by よーかいよーかい at 2010年10月26日 03:11
【急募!】(←ツイッターですか?)
小学校教員採用試験で、学習指導要領が出題されて合格された方、どのように事前に勉強したのか、ぜひ教えてください!

よろしくおねがいしますです!!m(_ _)m(RT希望!←だからツイッターじゃないってばさ。)
Posted by よーかいよーかい at 2010年10月26日 03:13
詳しい情報ありがとうございます!!お礼が遅くなっていまい、すみません!

よーかいさんも今年受けるのですね♪お互いがんばりましょう!!

『二次の出題内容は算数か理科、中学年と思われる』と書いていらっしゃいましたが、どっかで情報とかって出ていたんですか??(><)なんかいろいろ調べても全然出てこなくて・・・(今年2回目だから当たり前ですよね笑)もし、二次試験に向けての情報のサイトとかご存知ですたら教えて頂きたいです。

いろいろ質問しちゃってすみません。
Posted by まい at 2010年11月01日 20:46
>まいさん

こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。


>『二次の出題内容は算数か理科、中学年と思われる』と書いていらっしゃいましたが、どっかで情報とかって出ていたんですか?


いや、最近の教育界のトレンドと、昨年の出題問題からの推測です。
外れる可能性もあります…σ(^_^;)アセアセ...


ただ、無根拠ではありません。
理由1)
昨年の東京都の二次募集の二次試験は小学校3年の算数でした。
理由2)
全国的な傾向として、二次試験の模擬授業で算数と理科以外が出題されるということは非常に少ないです。
理由3)
低学年ではより高度な学習内容を教えることができるのかを見ることが難しいこと、高学年だと逆に高度になりすぎるおそれがあること。
理由4)
今年3月10日に発表されたところによると、2011年春から小学校で使われる教科書のページ数は各社平均で算数が33%、理科が37%増加しています。
つまり、理数の力を子どもたちに身に付けさせたいという文部科学省の思惑が見えます。

以上から推測してみました。


>二次試験に向けての情報のサイトとかご存知ですたら教えて頂きたいです。

すみません。
それは私も存じておりませんm(_ _)m

強いて挙げるなら、東京都の教職教養と専門教養小学校の過去問、そして雑誌『教員養成セミナー』などの教員養成専門誌から傾向と対策を練るくらいでしょうか。


>よーかいさんも今年受けるのですね♪お互いがんばりましょう!!


ええ、お互い合格しましょう!(o^∇^o)ノ
Posted by よーかい at 2010年11月02日 00:41
ありがとうございます!!貴重な情報本当にありがとうございました(^^)
絶対に合格しましょう!!
Posted by まい at 2010年11月05日 21:24
>まいさん

こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。

はい、絶対に合格しましょう!(^O^)/
Posted by よーかい at 2010年11月07日 02:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。