てぃーだブログ › 沖縄で小学校の先生になる!β › なかゆくい › おかげさまなのです。

2011年08月17日

おかげさまなのです。

正式な報告が遅くなりましたが、平成24年度沖縄県小学校教員採用試験一次試験に合格いたしました。



先週の金曜日の夕方17時に、県教育委員会のホームページでの発表があり、月曜に正式に合格通知書類が届きました。
そして、沖縄本島より1日遅れの本日、1次の順位表も届きました。


今回の受検者数は聞いた話だと1800人を超えているのだとか。
よーかいの順位は35位でした。


現在、二次試験の準備に追われています。
二次試験は26日から28日の3日間のハードスケジュール。
仕事をしながらの準備だと、正直ちゃんと寝る時間もあまりないほどです。


ええと、沖縄の二次試験に挑戦するのは、もう5回目だったかな?(爆)
受けられなかった昨年を抜かせば、連続出場記録更新中です。
将棋では、あるタイトルを5年連続保持すれば「永世○○」(例えば永世名人や永世王将、永世棋王など)とついてしまいます。
とすると、よーかいはもはや、沖縄県の「永世二次試験受検者」といっても過言ではないのです!



……



……



……。



……やだ。



そんな称号、いやだぁぁぁぁああ!(号泣)orz



閑話休題(「それはともかく」と読みます)。
受験を始めた頃は、一人で戦っているような気がしていました。
でも、実はたくさんの人に支えられて、こうして続けてくることができているのだなと今は実感しています。

いろんな人の思いをちゃんと受け継いで、背負っていきたいと思います。

まだまだ至らないところばかりですが、責任を受け継いで、まずは自分自身が目指す場所へと向かわなければ。
そして、自分自身の試みが成功したら、もちろんそのときは別の課題を背負っているでしょうがそんなのは関係なく、後から来る人にちゃんと手をさしのべられる人になりたいと強く思っています。

自分自身が、これまで受け取ってきたように。



だから、二次試験まであと1週間ちょっと、きついけれど、これまでの全部をぶつけられるように真正面から取り組んでいきたいと思います。



よろしくお願いします!


募金サイト イーココロ! (←あなたの代わりに企業が地球や子どもたちのために募金を行うサイトです。よろしかったら、クリックぽちっとな~(*´∇`*)♪)
同じカテゴリー(なかゆくい)の記事
カミングスーン。
カミングスーン。(2011-07-23 13:35)


Posted by よーかい at 17:30│Comments(11)なかゆくい
この記事へのコメント
よーかいさん!

まずは、一次突破おめでとうございます!


二次試験の合格までもう一踏ん張りですね!


そばでお手伝いできませんが、応援しています。

くれぐれも、体調管理に気をつけて万全の準備をして沖縄県への永世就職を勝ち取りましょーね♪

お返事は、二次試験が済んでからでお願い致します♪

ちばりよ~(^∀^)ノ
Posted by 工工四♪ at 2011年08月18日 14:23
おめでとう!!
35位とは、素晴らしい。
・・・脈アリですね。
二次試験、余り緊張し過ぎないようにね。
ファイト!!

          (つのい いちろう)
Posted by 角井 一郎 at 2011年08月19日 16:26
取り敢えずおめでとう。
「永世二次試験受験者」。ふふっ。ドゥルーズは「繰り返しは構造を作る」と言っていますね。そんな構造に絡め取られてはいけません。脱構築でいきましょう。
Posted by Hi-shy at 2011年08月19日 21:54
先生、試験前でもちゃんと飯食ってるよねッ
飯は食わなきゃ、健康にいくない!だけでな~く
モッタイナイオバケに怒られるぞぉと、晴れて沖縄で先生になれた暁の小学校で示しつかんぞぉ

アタシが恥も外聞もなく絶叫のおかげで、セスクは帰郷でけた(大砲チームには迷惑だけど)
「沖縄の学校教育のアカルイミライを願うよーかい先生に愛の手を」
と、先生の二次試験合格、世界中の神さんに祈願中
合格報告は先生の好きな神さんまで忘れずに

受験年齢上限が変わったの、よーかい先生合格への福音だと思うけど
Posted by マテ姉さん at 2011年08月22日 07:00
初めまして。

まずは一次試験突破おめでとう

すごいなぁ。

私も来年は続きたいです。(今年はあまりにも勉強に気持ちが入らず出願しなかったので…)
やっぱり、やる気がないと行動起こせないよね(>_<)

明日からの二次試験もチバリヨ~。
Posted by す~ず at 2011年08月25日 21:47
>工工四さん


返信遅くなりましたm(_ _)m
コメントどうもありがとうです。


>くれぐれも、体調管理に気をつけて万全の準備をして沖縄県への永世就職を勝ち取りましょーね♪


ありがとうです。

工工四さんからは、このコメント欄には書ききれないほどの応援を受け取りました。
ずっと恩人です。

来年は少しでも、このご恩をお返しできますように。

や、きっと返しきれないから、教壇に立って子どもたちに分割払いで定年まで恩返しできるようにしたいです!
Posted by よーかいよーかい at 2011年08月31日 23:27
>つのいさん


返信遅くなりましたm(_ _)m
コメントどうもありがとうございます。


>35位とは、素晴らしい。
> ・・・脈アリですね。


沖縄では、一次試験が仮に1位でも、2次試験は1次の点数がチャラにされた状態で始まるので、1次の順位は関係ないのです…(^^;;

でも、おかげさまでこの日曜日に、やっと2次試験が終わりました。
あとは10月末に、今度こそよい結果が出ていますように。
Posted by よーかいよーかい at 2011年08月31日 23:29
>Hi-shy さん


返信遅くなりましたm(_ _)m
コメントどうもありがとうございます。


>「永世二次試験受験者」。ふふっ。ドゥルーズは「繰り返しは構造を作る」と言っていますね。


ニーチェ風に言うと、「永劫回帰」ですね。でしょうか?


>そんな構造に絡め取られてはいけません。脱構築でいきましょう。

脱構築…デリダですね♪
エクリチュールをパロールがずらしていく構図でしたっけ??(違うかも)

ものごとは常に変化しているということですよね。

そういえば、大学時代に「脱構築」のことを「哲学的膝かっくん」と表現していたヤツがいました。
なんとなく、言い得て妙な感じがしますです(笑)。
Posted by よーかいよーかい at 2011年08月31日 23:36
>マテ姉さん


返信遅くなりましたm(_ _)m
コメントどうもありがとうございます。


>アタシが恥も外聞もなく絶叫のおかげで、セスクは帰郷でけた(大砲チームには迷惑だけど)


セスクはさっそくバルサにフィットしていますねぇ。
一方、ガナーズはかなり悲惨なことになっております。
どうか持ち直して、ベンゲルさん解任なんてことにならぬよう…(>_<)


>「沖縄の学校教育のアカルイミライを願うよーかい先生に愛の手を」
と、先生の二次試験合格、世界中の神さんに祈願中
>合格報告は先生の好きな神さんまで忘れずに


ありがとうです(^^)

今年は母の墓前に合格報告をしにいくことができるといいなぁと思っています。
遺言でも、「いい先生になってね」って言われちゃったので、なんとしても、一生をかけて約束を果たさないとならないのです。
Posted by よーかいよーかい at 2011年08月31日 23:40
>す~ずさん


返信遅くなりましたm(_ _)m
コメントどうもありがとうございます。

す~ずさんは初めましての方なのですね。
いらっしゃいませ♪


>まずは一次試験突破おめでとう

ありがとうございます(^^)


>私も来年は続きたいです。(今年はあまりにも勉強に気持ちが入らず出願しなかったので…)
>やっぱり、やる気がないと行動起こせないよね(>_<)


では、来年試験会場で!


……じゃなくて!(爆)
お先に教壇でお待ちしておりますですぞ。

沖縄のレベルは本当に他の都道府県および政令指定都市よりもずっと高度なことをやらされますし、問題数もずっとずっと多いです。
いかにしてモチベーションを保つかは、すごく大事になってきます。

でも、やる気があれば、苦手なことでも少しずつ克服できるものもいろいろあるものです。
よーかいも、苦手なことだらけでした。
もちろん、今も苦手なものもあります。

でも、続けていると、だんだんできることが増えてきます。

試験を受けることは、くたびれることですが、す~ずさんも、どうか気持ちを強くもって!
とある有名な先生の言葉を贈ります。

「あきらめたらそこで、試合終了ですよ」
Posted by よーかいよーかい at 2011年08月31日 23:48
おめでとう。頭いいんだね。いい頭にふさわしい行動だけをとってね。2次がんばってね。幸運を祈る。
Posted by X-_-Z at 2012年08月20日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。