2009年05月26日
空と海と我らのFC琉球。(ブログ第1065日目、雑感。)
トルシエ氏にはよっぽど沖縄の水が合ったのでしょうか?
最近のはじけっぷりは目を覆いたくなるほどです。(←表現誤用)
どんどんシュールな「変なガイジンさん」と化しています(; ̄∀ ̄A

かりゆしウェアを着こなし、三線だって弾いちゃいます。
もはや、彼の存在はFC琉球にとって非公式マスコットキャラなのです。
そんな彼のはじけっぷりもあってか、FC琉球はついにやっと公式戦で今シーズン初の連勝を成し遂げ、ちょっと「いい感じ」になってきました♪
ところで、FC琉球のことは試合や選手たちだけは語れません。
他にも、「裏方」というべき、さまざまな活動があってその存在が支えられているのです!
その一つが、那覇市にある「FC琉球コミュニティプラザ」(オフィシャルショップ)の存在です。

サッカーのショップのはずなのですが、まず目に飛び込んでくるのは、トルシエ氏もご満悦の表情で引いていたものと色違いのFC琉球のチームエンブレムが入った三線なのです。

さらには、お菓子なんかも売っています。
『FC琉球総監督のフィリップ・トルシエ氏が“おいしい”と認めた
ちんすこうカフェショコラ』

……ここはいったい何のお店ですか?( ̄ω ̄;)
トルシエさんもそんなに簡単に認めちゃダメだってばさ。。
や、一応プロサッカーチームのオフィシャルショップらしく、選手のユニフォームなんかも売っています。
ただ、通常と比較して、ちょっと個性的な方法で売られていました。
『2008年選手着用済みユニフォーム』

……選手「着用済み」って、なんだか一昔前のブ○セラショップを連想させるのですけど?( ̄ω ̄;)
そういえば、FC琉球と言えば、メインのホームグラウンドは北谷公園陸上競技場です。
そこは海から徒歩1分の立地です!
こんなに海が近いサッカーグラウンドはおそらく世界でも唯一だろうと思うのです。

そうなのです。
FC琉球を支えているのは沖縄の大自然でもあるのです。
『琉球の心
空と海と我らの心』
とサポーターはいつも試合前に歌っているではありませんか!
ちなみに、その北谷の海岸には、こんな看板がありました。
これはきっとFC琉球の選手達がその沖縄の大自然を利して、陰の特訓を現していることを表現したものに相違ないのです。

『タイガーショット注意』ですよね?ヽ(゜▽、゜)ノアハ
そう、「キャプテン翼」の日向小次郎くんは、中学時代に沖縄の海岸で、台風の中ボールを蹴り続けることでタイガーショットを身に付けたのです。
そして、FC琉球はホームスタジアムから徒歩1分に、絶好のタイガーショットの練習場があるのです!
きっと台風の晩には、選手達が荒波に向かってボールを蹴り続けていることでしょう。
きっとFC琉球の選手がタイガーショットを放つのをそう遠くない日に目にすることができるはずなのです!!!
……
……
……もっとも、台風による遭難者がでるほうが先かもしれませんが(合掌)。
最近のはじけっぷりは目を覆いたくなるほどです。(←表現誤用)
どんどんシュールな「変なガイジンさん」と化しています(; ̄∀ ̄A

かりゆしウェアを着こなし、三線だって弾いちゃいます。
もはや、彼の存在はFC琉球にとって非公式マスコットキャラなのです。
そんな彼のはじけっぷりもあってか、FC琉球はついにやっと公式戦で今シーズン初の連勝を成し遂げ、ちょっと「いい感じ」になってきました♪
ところで、FC琉球のことは試合や選手たちだけは語れません。
他にも、「裏方」というべき、さまざまな活動があってその存在が支えられているのです!
その一つが、那覇市にある「FC琉球コミュニティプラザ」(オフィシャルショップ)の存在です。

サッカーのショップのはずなのですが、まず目に飛び込んでくるのは、トルシエ氏もご満悦の表情で引いていたものと色違いのFC琉球のチームエンブレムが入った三線なのです。

さらには、お菓子なんかも売っています。
『FC琉球総監督のフィリップ・トルシエ氏が“おいしい”と認めた
ちんすこうカフェショコラ』

……ここはいったい何のお店ですか?( ̄ω ̄;)
トルシエさんもそんなに簡単に認めちゃダメだってばさ。。
や、一応プロサッカーチームのオフィシャルショップらしく、選手のユニフォームなんかも売っています。
ただ、通常と比較して、ちょっと個性的な方法で売られていました。
『2008年選手着用済みユニフォーム』

……選手「着用済み」って、なんだか一昔前のブ○セラショップを連想させるのですけど?( ̄ω ̄;)
そういえば、FC琉球と言えば、メインのホームグラウンドは北谷公園陸上競技場です。
そこは海から徒歩1分の立地です!
こんなに海が近いサッカーグラウンドはおそらく世界でも唯一だろうと思うのです。

そうなのです。
FC琉球を支えているのは沖縄の大自然でもあるのです。
『琉球の心
空と海と我らの心』
とサポーターはいつも試合前に歌っているではありませんか!
ちなみに、その北谷の海岸には、こんな看板がありました。
これはきっとFC琉球の選手達がその沖縄の大自然を利して、陰の特訓を現していることを表現したものに相違ないのです。

『タイガーショット注意』ですよね?ヽ(゜▽、゜)ノアハ
そう、「キャプテン翼」の日向小次郎くんは、中学時代に沖縄の海岸で、台風の中ボールを蹴り続けることでタイガーショットを身に付けたのです。
そして、FC琉球はホームスタジアムから徒歩1分に、絶好のタイガーショットの練習場があるのです!
きっと台風の晩には、選手達が荒波に向かってボールを蹴り続けていることでしょう。
きっとFC琉球の選手がタイガーショットを放つのをそう遠くない日に目にすることができるはずなのです!!!
……
……
……もっとも、台風による遭難者がでるほうが先かもしれませんが(合掌)。
Posted by よーかい at 03:01│Comments(4)
│一日の雑感。
この記事へのコメント
一番上の写真のトルシエさん、クロード・チアリっぽい~
なんか、FC琉球離れたとしても、沖縄に居着きそうな感じせんかねぇー
ジジババの話す琉球言葉を完全攻略する
『智有蔵上人』みたいな漢字名をつける
本土では、吉本興業所属、沖縄愛に満ちた変なガイジンさんキャラで営業する
どお?
それにしても、ブタさんとの関わりは一体?沖縄にいる以上、ネ
ま、まさか、陰でコッソリやって、その罪悪感からハジケた?
なんか、FC琉球離れたとしても、沖縄に居着きそうな感じせんかねぇー
ジジババの話す琉球言葉を完全攻略する
『智有蔵上人』みたいな漢字名をつける
本土では、吉本興業所属、沖縄愛に満ちた変なガイジンさんキャラで営業する
どお?
それにしても、ブタさんとの関わりは一体?沖縄にいる以上、ネ
ま、まさか、陰でコッソリやって、その罪悪感からハジケた?
Posted by マテ姉さん at 2009年05月27日 02:20
ご無沙汰です、せ~んせ!
上の警告板がタイガーショット!?
何をおっしゃいますやら、よーかいさん。
あれは東宝が誇る怪獣映画の名作!
「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」で巨大タコを相手に戦ったサンダか、
「キングコング対ゴジラ」で大タコと戦ったキングコングの、
いずれもここで決戦やりましたぜー!という記念のモニュメントなんだとお知らせしておきます。(←自称怪獣博士より大嘘)
ちなみに最新のエントリーでシーサーが書かれてますが、
私にとってシーサーといえば昭和49年の低予算怪獣映画「ゴジラ対メカゴジラ」に登場する沖縄怪獣キングシーサーなのです。
モスラと同様歌もあるのです。
古代沖縄アユタヤ王朝の末裔那美さんが(あまりベッピンではない)、
キングシーサーを眠りから呼び起こす為に歌いだすのですが、
題名がミヤラビ(美童)の祈りという歌で、
あまりのムード歌謡ぶりにズッコケというか、
ある意味マニアに大受けの歌でありました。
1 くらい夜の とばりが消える
朝が来たら ねむりから さめてほしいの
私のシーサー 星の浜辺で 待っているの
シーサー 力強く 青いコラールをこえて
ほほの涙を ふいておくれ
私のむねで もえている もえている
シーサー シーサー シーサー
キング シーサー
2 くらい夜の とばりが消える
朝が来たら ねむりから さめてほしいの
私のシーサー やしの葉かげで 待っているの
シーサー 力強く 赤いディゴをぬって
私の願い 聞いておくれ
私のむねで まっている まっている
シーサー シーサー シーサー
キング シーサー
劇中スローでやたら長い歌の1番が終わって、
やっと終わった、もうええやんと思いきや、
さぁキングシーサーの復活と思えば、
間奏挟んで2番までフルコーラスで歌わないとキングシーサーは目覚めないのでして(←何でやねん?)、
再び長~く感じる歌を聴き、
ドップリムード歌謡に浸って怪獣なんかどうでもよくなったのであります。(←遠い目)
ちなみに北谷町はレンタカーで走った覚えが・・・、
なんだか道中は米軍施設が多かった印象でしたが、
違うのかな。
結局怪獣知識をひけらかせにやってきただけでしたな(笑)。
では!
上の警告板がタイガーショット!?
何をおっしゃいますやら、よーかいさん。
あれは東宝が誇る怪獣映画の名作!
「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」で巨大タコを相手に戦ったサンダか、
「キングコング対ゴジラ」で大タコと戦ったキングコングの、
いずれもここで決戦やりましたぜー!という記念のモニュメントなんだとお知らせしておきます。(←自称怪獣博士より大嘘)
ちなみに最新のエントリーでシーサーが書かれてますが、
私にとってシーサーといえば昭和49年の低予算怪獣映画「ゴジラ対メカゴジラ」に登場する沖縄怪獣キングシーサーなのです。
モスラと同様歌もあるのです。
古代沖縄アユタヤ王朝の末裔那美さんが(あまりベッピンではない)、
キングシーサーを眠りから呼び起こす為に歌いだすのですが、
題名がミヤラビ(美童)の祈りという歌で、
あまりのムード歌謡ぶりにズッコケというか、
ある意味マニアに大受けの歌でありました。
1 くらい夜の とばりが消える
朝が来たら ねむりから さめてほしいの
私のシーサー 星の浜辺で 待っているの
シーサー 力強く 青いコラールをこえて
ほほの涙を ふいておくれ
私のむねで もえている もえている
シーサー シーサー シーサー
キング シーサー
2 くらい夜の とばりが消える
朝が来たら ねむりから さめてほしいの
私のシーサー やしの葉かげで 待っているの
シーサー 力強く 赤いディゴをぬって
私の願い 聞いておくれ
私のむねで まっている まっている
シーサー シーサー シーサー
キング シーサー
劇中スローでやたら長い歌の1番が終わって、
やっと終わった、もうええやんと思いきや、
さぁキングシーサーの復活と思えば、
間奏挟んで2番までフルコーラスで歌わないとキングシーサーは目覚めないのでして(←何でやねん?)、
再び長~く感じる歌を聴き、
ドップリムード歌謡に浸って怪獣なんかどうでもよくなったのであります。(←遠い目)
ちなみに北谷町はレンタカーで走った覚えが・・・、
なんだか道中は米軍施設が多かった印象でしたが、
違うのかな。
結局怪獣知識をひけらかせにやってきただけでしたな(笑)。
では!
Posted by weed at 2009年05月27日 10:50
>マテ姉さん
>一番上の写真のトルシエさん、クロード・チアリっぽい~
クロード・チアリさんって、現在吉本興業所属なんですってね。(ウィキペディアより。)
あっ、そうか。
それで、トルシエさんも吉本興業?
にしても、ビートルズ「が」彼の前座を努めたことがあるとは…!∑( ̄□ ̄;)ハウッ
>『智有蔵上人』みたいな漢字名をつける
「ちうぞうしょうにん」って誰だ?!と思ったら、「チアリ・クロード」だったのですね…(; ̄∀ ̄A
それでいうと、
「獲死穢不利婦」
なんていう、ものすごいヤヴァイ名前が成立しちゃうかも…?(゜-゜;)ウーン
>それにしても、ブタさんとの関わりは一体?
沖縄の豚には妖力があると信じられているのです(実話)。
美しい娘に化けたりもします。
もしかすると、沖縄での「トルシエ・ファミリー」も含めてすでに豚だらけの生活だったり…?ヽ(゜▽、゜)ノアハ
>一番上の写真のトルシエさん、クロード・チアリっぽい~
クロード・チアリさんって、現在吉本興業所属なんですってね。(ウィキペディアより。)
あっ、そうか。
それで、トルシエさんも吉本興業?
にしても、ビートルズ「が」彼の前座を努めたことがあるとは…!∑( ̄□ ̄;)ハウッ
>『智有蔵上人』みたいな漢字名をつける
「ちうぞうしょうにん」って誰だ?!と思ったら、「チアリ・クロード」だったのですね…(; ̄∀ ̄A
それでいうと、
「獲死穢不利婦」
なんていう、ものすごいヤヴァイ名前が成立しちゃうかも…?(゜-゜;)ウーン
>それにしても、ブタさんとの関わりは一体?
沖縄の豚には妖力があると信じられているのです(実話)。
美しい娘に化けたりもします。
もしかすると、沖縄での「トルシエ・ファミリー」も含めてすでに豚だらけの生活だったり…?ヽ(゜▽、゜)ノアハ
Posted by よーかい
at 2009年05月28日 02:22

>weedさん
>ご無沙汰です、せ~んせ!
こちらこそ、ご無沙汰しております(ぺこり)。
お元気そうでなによりです♪(o^∇^o)ノ
>「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」で巨大タコを相手に戦ったサンダか、
>「キングコング対ゴジラ」で大タコと戦ったキングコングの、
>いずれもここで決戦やりましたぜー!という記念のモニュメント
日向小次郎にせよ、怪獣にせよ、まとめるといずれにしても「ヤヴァイ奴が出現するから善良な一般市民は近づかないように」ってことでしょうか?(笑)
>私にとってシーサーといえば昭和49年の低予算怪獣映画「ゴジラ対メカゴジラ」に登場する沖縄怪獣キングシーサーなのです。
やー、実は次のシーサーの記事を書いた直後に「そういや、キングシーサーって怪獣いたよな…」と思い出して、画像やらウィキペディアやらを検索していたところだったのです。
>題名がミヤラビ(美童)の祈りという歌で
ふふふ、先ほど別記事にてアップしましたよ♪d(ΦωΦ)キラーン
それにしても、たしかにこれが2番まで流れた状態の空気は一種独特だったでしょうね(笑)。
>シーサー 力強く 赤いディゴをぬって
なぜ「沖縄の県花」であるデイゴを塗るのでしょうか???
それとも、デイゴの林をぬって(来て)ということでしょうか???
デイゴって、かなり期間限定ですし、そんなに力強くもないように思うのですが…?(; ̄∀ ̄A
>ちなみに北谷町はレンタカーで走った覚えが・・・、
>なんだか道中は米軍施設が多かった印象でしたが
そうですそうです!
北谷町にはキャンプ瑞慶覧、キャンプ桑江、嘉手納飛行場、陸軍貯油施設の米軍基地があり、これらの米軍基地が北谷町に占める割合は約53.5%にも及ぶのです。
ちなみに、FC琉球の試合会場のあるあたり(ハンビータウン)は、以前はハンビー飛行場があった場所です。
>ご無沙汰です、せ~んせ!
こちらこそ、ご無沙汰しております(ぺこり)。
お元気そうでなによりです♪(o^∇^o)ノ
>「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」で巨大タコを相手に戦ったサンダか、
>「キングコング対ゴジラ」で大タコと戦ったキングコングの、
>いずれもここで決戦やりましたぜー!という記念のモニュメント
日向小次郎にせよ、怪獣にせよ、まとめるといずれにしても「ヤヴァイ奴が出現するから善良な一般市民は近づかないように」ってことでしょうか?(笑)
>私にとってシーサーといえば昭和49年の低予算怪獣映画「ゴジラ対メカゴジラ」に登場する沖縄怪獣キングシーサーなのです。
やー、実は次のシーサーの記事を書いた直後に「そういや、キングシーサーって怪獣いたよな…」と思い出して、画像やらウィキペディアやらを検索していたところだったのです。
>題名がミヤラビ(美童)の祈りという歌で
ふふふ、先ほど別記事にてアップしましたよ♪d(ΦωΦ)キラーン
それにしても、たしかにこれが2番まで流れた状態の空気は一種独特だったでしょうね(笑)。
>シーサー 力強く 赤いディゴをぬって
なぜ「沖縄の県花」であるデイゴを塗るのでしょうか???
それとも、デイゴの林をぬって(来て)ということでしょうか???
デイゴって、かなり期間限定ですし、そんなに力強くもないように思うのですが…?(; ̄∀ ̄A
>ちなみに北谷町はレンタカーで走った覚えが・・・、
>なんだか道中は米軍施設が多かった印象でしたが
そうですそうです!
北谷町にはキャンプ瑞慶覧、キャンプ桑江、嘉手納飛行場、陸軍貯油施設の米軍基地があり、これらの米軍基地が北谷町に占める割合は約53.5%にも及ぶのです。
ちなみに、FC琉球の試合会場のあるあたり(ハンビータウン)は、以前はハンビー飛行場があった場所です。
Posted by よーかい
at 2009年05月28日 02:44
