てぃーだブログ › 沖縄で小学校の先生になる!β › 東京都二次募集 › 平成23年度東京都小学校教員採用試験(第2回)1次総括。

2010年11月15日

平成23年度東京都小学校教員採用試験(第2回)1次総括。

平成23年度東京都公立小学校教員採用候補者選考(第2回)の1次試験(←長っ!)を受けてきました。

試験会場は福岡県の博多と宮城県の仙台の2箇所です。
よーかいは博多で受験しました。


……




……って、昨年も書きましたよね?

あれ、なんか目から水が滝のように。。。(つДT)



昨年は新幹線が高かったので、今回は高速道路の休日割引を利用して車で西へと向かいました。
でも、かなりちかれました…。。

さすがにいくら試験が午後からとはいえ、当日の朝車で出発するほど無謀ではありません(←やりかねませんが)。
一応、前日の土曜日午後に家を出ました。
博多での宿泊はユースホステルです。
でも、ドミトリーではなく、ちょっとリッチに個室なのです!
1泊3,700円也。(リッチ??)


ユースホステルのチェックインを済ませたら、夜の中州へとすぐに出発なのです。
夜の街中州と言っても、胃袋を満たすことしか頭にありませんが(笑)。


平成23年度東京都小学校教員採用試験(第2回)1次総括。


屋台で初めて食べた「焼きラーメン」です。
とんこつラーメンを汁抜きにして具も抜いて、焼きそばにしただけのような…?( ̄ω ̄;)


平成23年度東京都小学校教員採用試験(第2回)1次総括。


焼きラーメンは900円もしたのに、拍子抜けでした。
すごく待たされたのに、ボリュームも少ないですし、しかも先に書いたように何故か“具なし”なのでお肉は一切載っていません。
しかも、値段を見ずに注文した瓶ビールが1本800円…!∑( ▽|||)

ぼったくられただけのような気がした屋台でした……。


気を取り直して、今度はとんこつラーメンのお店で食べ直し。
こちらはとても美味しかったです♪
やっと満足☆


平成23年度東京都小学校教員採用試験(第2回)1次総括。


すぐ近くのキャナルシティ博多では、お店は閉まっていましたが、ご案内ロボット(占い機能付き)が律儀に働いていました。
物や人などの障害物を自動的に避けたりして、ぶつかならいようになっています。
すごい!∑( ̄□ ̄;)ハウッ


平成23年度東京都小学校教員採用試験(第2回)1次総括。





………って、博多観光記を書くつもりじゃないのです!ヾ(。`Д´。;;;)ノ



ようやく本題(爆)。



博多会場、今年は九州産業大学でした。
(もしかしたら、他にも会場はあったのかも知れませんが。)

昨年と同じように12時半集合、13時開始です。
マークシート方式の教職教養+専門教養が40分20題(マークシート方式)、小論文が1時間半2題というやり方も昨年と同じです。


通常の採用試験と違い、問題数が極端に少ないので、1問1問の重要性がとても大きいのが特徴です。



ただ、昨年とはまったく違うこともありました!



昨年は教職教養4問、専門教養の国・社・数・理が各4問ずつの計20問でしたが、今年は教職教養4問は一緒でも、
国・社・数・理は3問ずつ。
そして、残りの4問は生活、音楽、体育、外国語活動でした…!



てっきり昨年と同じだと思い、過去問は国・社・数・理だけを重点的に勉強していたので、一瞬焦りました…( ▽|||)
けれども、この夏までは全教科勉強していたわけですし、この試験前にも『ポケットランナー小学校全科』は前ページ目を通していたので、多分対応できたのではないかと思います。でしょうか?


どうしてもわからなかった問題は、数学での2進法同士の数の和をさらに2進法で表したもの。
解いたけれど自信がない問題が、社会での道県別の海上出入貨物の輸出、輸入、移出、移入それぞれの総トン数に占める品種別割合を道県と組み合わせる問題と、生活科の「指導計画と内容の取扱い」についての問題です。

この計3題以外は多分正答を導き出せたのではないかと思っています。
仮に思いがけないところで1問間違えていても、全部合わせて4問。
これなら8割いっている……はず???頼むから8割届いていてください……。人( ̄ω ̄;)アセアセ...



休憩を挟んで小論文。


1時間半で2題です。

『A小学校では、学校の教育活動全体を通じて、児童が望ましい人間関係を築くことができるよう指導している。
 4月下旬のある日の放課後、B教諭が担任している第3学年の児童の保護者から、
「子供が、新しいクラスになじめないようで、いまだに友達ができなくて学校がつまらないと言っています。」との相談があった。』


1.あなたがこの事例のB教諭であったら、どのような対応をするか、500字程度で述べなさい。
 ただし、350字を超えること。


2.あなたは、児童が望ましい人間関係を築くことができるようにするために、教師としてどのように取り組んでいくか、1000字程度で具体的に述べなさい。
 ただし、840字を超えること。
 
 





という内容です。



書き終えた時は、「やった、バッチリ書けた!」という手応えがありましたが、後で思い返すと、1題目の書き出しをいきなり「いじめ」への対応に関することから書き出したのはやや飛躍があったでしょうか……orz
(いや、全体の論旨は間違っていない……はず………頼むから!)



ともかく、1次に受かっていれば2次は東京で12月19日です。


1次の発表は12月10日前後のはずなので、合格発表をのんべんだらりと悠長に待っていては間に合いません。
しかも、よーかいは2次に弱いのですよ……あうう(TwT。)


だからこそ、気を緩めずに早くから2次対策をしていこうと思います!





「人事を尽くして天命を待つ」といいますが、天命を迎えにいくくらいの積極さでガツガツ行きます!押忍!!o( ̄へ ̄*)むん



力尽きたときはそのときで笑い飛ばして…ね?(ぼそっ)


募金サイト イーココロ! (←あなたの代わりに企業が地球や子どもたちのために募金を行うサイトです。よろしかったら、クリックぽちっとな~(*´∇`*)♪)
同じカテゴリー(東京都二次募集)の記事

Posted by よーかい at 01:39│Comments(6)東京都二次募集
この記事へのコメント
よーかいさんへ

お疲れ様でした!!!
Posted by panda at 2010年11月15日 21:09
>pandaさん

ありがとうございます!!!(o^∇^o)ノ

気を抜かずにこのまま駆け抜けます!!!!!
Posted by よーかい at 2010年11月15日 21:55
以前、東京都の二回目の募集の件で質問させて頂いたまいです。
あれからいつも楽しくブログ読ませて頂いています。


東京都採用試験1次試験お疲れ様です。
「絶対受かってる!!信じればきっと受かる!!」と言い聞かせ、私は2次の準備に取り掛かっています。

たびたび申し訳ないのですが、またよーかいさんに教えて頂きたいことがあります(><)
二次の指導案は略案ですか??枚数や形式は決められているのでしょうか?
何度か練習はしているのですが、30分では全然書けなくて・・・。
ちなみによーかいさんが買ったという「分かる授業ができる学習指導案の作り方」は私も買いました♪

教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!!
Posted by まい at 2010年11月19日 02:37
>まいさん

こんばんは(^O^)/

先日の試験の自己採点の結果はいかがでしたか?
お互いいい結果だと良いですね。


>「絶対受かってる!!信じればきっと受かる!!」と言い聞かせ、私は2次の準備に取り掛かっています。

ですね~。
こちらもそうしています。

ちなみに、沖縄の「なんくるないさ~」は、いい加減な意味で「なんとかなるさ」と訳されることが多いですが、本当の意味は“人事を尽くして天命を待つ”に近いものです。

なんくるないさ☆


>二次の指導案は略案ですか??枚数や形式は決められているのでしょうか?

昨年は、ぽんと1枚の白紙(あまり質の良い紙ではありません)をわたされて、
『好きな形式で書いてください。表で足りなければ裏も使ってもいいです』
と言われた記憶があります。

でも、作成時間が30分なので、細案は難しいと思います。
だから略案でいいと思います。
30分はあっという間で、事前にある程度のアイデアを持っていないと略案でも書ききれないかもしれません。

とりあえず、こちらは今、対策として、教育出版から出ている『小学校学習指導要領の解説と展開』の理科篇と算数篇を読み始めたところです。

本番までには……なんとかしたいですっ!(>_<;;;)
Posted by よーかい at 2010年11月21日 01:49
返信遅くなり、すみません。
私は採点してません!笑

「なんくるないさ~」良い言葉ですね!!まさにそんな感じです。笑

白紙1枚ですか!!!!!!30分とか本当厳しいですよね。。。
とりあえず私は算数の指導案を練習しています!!
図形の面積の求め方とか分数とか書いています・・・。

理科は本当に知識がないので、出たら完全にアウトです。(><)

でも、なんか指導案は形だけで点数に入らないって情報もあるみたいです。それよりも模擬授業での教師としての資質を見ている的な・・・もちろん書けているにこしたことはないですが。

でも指導案書くの勉強になりますね!!^^
たぶん横浜ストレートで受かっていたら、指導案書いたり4月までしていなかったと思うので今は開き直って、良かったなと思ってます!!
Posted by まい at 2010年11月29日 22:16
>まいさん

こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。


>白紙1枚ですか!!!!!!30分とか本当厳しいですよね。。。

ですねぇ。
最期まで書き終わらないとキツいので、大事な部分をおおまかに先に書いて、時間があったら他の部分をつめていくという形しかできないような気がします。

あと、昨年実感したのは、定規を持っていった方がいいなということです。
フリーハンドで罫線を書くのは歪んだりして体裁がよくないですし、かといってそれを気にして一切罫線を書かないのも、やっぱりちょっと読みづらいなと感じました。


>指導案は形だけで点数に入らないって情報もあるみたいです。

そういう話も聞きますね。
でも、模擬授業の時に、試験官は指導案を全員が見るわけですし、模擬授業でできる場面も限られているので、授業の全体構想ができているか、評価のポイントを押さえた指導をしているかというあたりは指導案から見られるような気がしています。


>とりあえず私は算数の指導案を練習しています!!
>図形の面積の求め方とか分数とか書いています・・・。

がんばっていらっしゃいますね。
こちらも負けないように頑張ろうと改めて思いました。

とりあえず、教科書である程度押さえておくのは効果があるかもしれません。

とはいえ、新学習指導要領準拠の教科書は、よーかい自身持っていないので、一度仕事休んで教科書販売店まで買いに行くしかないのかな…。
前学習指導要領準拠のは持っているのですが、新旧を対照してみると、特に理数はその内容の変化に驚きます。


>たぶん横浜ストレートで受かっていたら、指導案書いたり4月までしていなかったと思うので今は開き直って、良かったなと思ってます!!


教師になると、日々の授業と校務と、必修研修に追われて、自分自身の苦手部分を勉強する時間はなかなかとりずらいものですよね。

教壇に立てない時間のもどかしさや、受からないことへの情けなさなど、いろんな悔しい気持ちは、よりよい授業や学級経営をするために、もっともっと学ばなければならないことがあるためだ!と、よーかいも自分自身に言い聞かせています。

厳しい冬に力を溜めて、春に芽吹くように、きっとその経験が生きるときがくるのだと思います(o^∇^o)ノ
Posted by よーかいよーかい at 2010年11月30日 01:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。