2010年07月03日
『Listen Up!』 Official 2010 Fifa World Cup Album 。
いよいよ今夜、ワールドカップベスト4が出そろいますね!!
もうすぐ始まるドイツvsアルゼンチンもパラグアイvsスペインも期待の好カードで、今夜も眠らせてもらえそうにないのです。
そんな中、音楽の方もワールドカップを当て込んだ商品がでています。
例えば、コカコーラ&ワールドカップとタイアップした、ケイナーンの『ウェイヴィン・フラッグ』とか。
そして、最も商業的にみえる「企画モノ」が、今日ご紹介する『Listen Up!: Official 2010 Fifa World Cup Album』です。

正直、よーかいはこのアルバムにまったく期待していませんでした。
しかし、たまたま今日、タワレコの試聴盤を戯れに聴いてみたら……
……
……悪くない。。
いや、いい!∑( ̄□ ̄;)ハウッ
(このセリフ、零崎曲識風のつもりか?<自分)
そう、予想外に良かったのです。
内容は、12曲のアフリカ風ポップスです。
サウンドとか、コーラスとか、パーカッションとか、いろいろアフリカ風にしてはいますが、要は「アフリカっぽく作られた」ポップスたちです。
80年代末から90年代初頭にアメリカで起こった、アフリカポップスブームを知っているひとなら、ちょっと懐かしい感じがするかもしれません。
だけど、「企画モノ」だからといって、それぞれの曲のクオリティは決して低くはありませんでした。
それどころか、これからの夏に、車に一枚積んでおくととても気分のいいドライブができそうなアルバムです♪(*´▽`*)
例えば、クインシー・ジョーンズの名盤『Back on the Block』(今聴いてもすごくいいです!)が好きなひとにはフィーリングが合うと思います。
上述したケイナーンの曲が入っていないのは少し残念ですが、日本からはMISIAが参加している曲もあったりします。
また、南アフリカのテーマ曲のような『Shosholoza(ショショローザ)』も入っています。
よーかいは観ていないのですが、南アフリカ代表のラグビーチームをテーマにした映画『インビクタス/負けざる者たち』のテーマソングだそうです。
もともと南アフリカではずっと歌い継がれている歌だそうで、今はブブゼラの大音響のみがこだまする会場も、ワールドカップに先だって行われた、サッカーのアフリカ一番のチームを決めるアフリカネーションズカップでは、南アフリカ代表の応援に大合唱が起きたそうです。
「仕事から逃げるなよ。仕事から逃げるなよ
目の前にはこれらの山々がある
列車は南アフリカからやってくる
ハードワークを続けろ(ショショローザ)。ハードワークを続けるんだ」
南アフリカの労働歌で、歌詞の“列車は南アフリカからやって来る”という部分は、“列車はモザンビークからやって来る”など、近隣諸国の名前が入ることも多いそうです。
昔は多くの出稼ぎ労働者が鉱山で働くため、列車に揺られて南アフリカへとやって来たことが由来なのだそうです。
(上記解説は、中田徹氏のスポーツナビに掲載されたコラムより。)
そういうわけで、今日はこのアルバムから、『Shosholoza 2010』をおかけしたいと思います。
アフリカよ、もっと熱くなれっっ!!!ヾ(。`Д´。)ノ
追記:
そういえば、ザク美のテーマソングも収録されていました。
『Game On 』という曲です。
なんかテクノっぽいけど、ザク美のイメージとは違うなぁ…( ̄ω ̄;)
もうすぐ始まるドイツvsアルゼンチンもパラグアイvsスペインも期待の好カードで、今夜も眠らせてもらえそうにないのです。
そんな中、音楽の方もワールドカップを当て込んだ商品がでています。
例えば、コカコーラ&ワールドカップとタイアップした、ケイナーンの『ウェイヴィン・フラッグ』とか。
そして、最も商業的にみえる「企画モノ」が、今日ご紹介する『Listen Up!: Official 2010 Fifa World Cup Album』です。

正直、よーかいはこのアルバムにまったく期待していませんでした。
しかし、たまたま今日、タワレコの試聴盤を戯れに聴いてみたら……
……
……悪くない。。
いや、いい!∑( ̄□ ̄;)ハウッ
(このセリフ、零崎曲識風のつもりか?<自分)
そう、予想外に良かったのです。
内容は、12曲のアフリカ風ポップスです。
サウンドとか、コーラスとか、パーカッションとか、いろいろアフリカ風にしてはいますが、要は「アフリカっぽく作られた」ポップスたちです。
80年代末から90年代初頭にアメリカで起こった、アフリカポップスブームを知っているひとなら、ちょっと懐かしい感じがするかもしれません。
だけど、「企画モノ」だからといって、それぞれの曲のクオリティは決して低くはありませんでした。
それどころか、これからの夏に、車に一枚積んでおくととても気分のいいドライブができそうなアルバムです♪(*´▽`*)
例えば、クインシー・ジョーンズの名盤『Back on the Block』(今聴いてもすごくいいです!)が好きなひとにはフィーリングが合うと思います。
上述したケイナーンの曲が入っていないのは少し残念ですが、日本からはMISIAが参加している曲もあったりします。
また、南アフリカのテーマ曲のような『Shosholoza(ショショローザ)』も入っています。
よーかいは観ていないのですが、南アフリカ代表のラグビーチームをテーマにした映画『インビクタス/負けざる者たち』のテーマソングだそうです。
もともと南アフリカではずっと歌い継がれている歌だそうで、今はブブゼラの大音響のみがこだまする会場も、ワールドカップに先だって行われた、サッカーのアフリカ一番のチームを決めるアフリカネーションズカップでは、南アフリカ代表の応援に大合唱が起きたそうです。
「仕事から逃げるなよ。仕事から逃げるなよ
目の前にはこれらの山々がある
列車は南アフリカからやってくる
ハードワークを続けろ(ショショローザ)。ハードワークを続けるんだ」
南アフリカの労働歌で、歌詞の“列車は南アフリカからやって来る”という部分は、“列車はモザンビークからやって来る”など、近隣諸国の名前が入ることも多いそうです。
昔は多くの出稼ぎ労働者が鉱山で働くため、列車に揺られて南アフリカへとやって来たことが由来なのだそうです。
(上記解説は、中田徹氏のスポーツナビに掲載されたコラムより。)
そういうわけで、今日はこのアルバムから、『Shosholoza 2010』をおかけしたいと思います。
アフリカよ、もっと熱くなれっっ!!!ヾ(。`Д´。)ノ
追記:
そういえば、ザク美のテーマソングも収録されていました。
『Game On 』という曲です。
なんかテクノっぽいけど、ザク美のイメージとは違うなぁ…( ̄ω ̄;)
Posted by よーかい at 23:15│Comments(0)
│今日の一曲。