理科:地学 太陽系

よーかい

2006年07月20日 15:32

太陽系
 水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星


惑星
 地球型惑星:主組成は金属や岩石。平均密度大。水・金・火星

 木星型惑星:組成では、水素や水の占める割合が高く、平均密度は小さい。
  木星や土星は多数の衛星をもつ。


金星
 明けの明星(日の出前、東の空)、宵の明星(日の入り後、西の空)と呼ばれる。
 満ち欠けする
 真夜中には見えない。



 29.5日の周期で満ち欠けする。
 満月:夕方出て、明け方に沈む。
 上弦の月:夕方に南中する。
 下弦の月:明け方に南中する。


地球の自転・公転
 自転:天の北極から見て反時計回りに約1日に1回自転する。
 自転軸は公転面に垂直な線から23.4°傾いている。

 公転:太陽を中心に天の北極から見て反時計回りに1年に1回公転する。


太陽の南中高度
 北緯x°の地点での太陽の南中高度は、春分・秋分→(90-x)°
                           夏至→(90-x+23.4)°
                           冬至→(90-x-23.4)°

関連記事