かつて、ピッチ外がこれほど面白いチームがあったでしょうか?
それは、沖縄からJリーグ入りを目指す、JFL所属の「
FC琉球」です!
まさに、「
超個性派集団」と呼ぶにふさわしいチームなのです!
それも、主にピッチ外で……(; ̄∀ ̄A
例えば、チームの中心である10番が身長
153㎝という
世界最小(推定)のプロの「10番」であることはすでに書きました。
そして、誰もが知っている、総監督の
フィリップ・トルシエ氏。
沖縄のチームの総監督なのに、
豚肉を食べられないイスラム教徒です。
沖縄に来てからの彼はなかなかにファンキー。
かりゆしウェアを着て三線だって弾いちゃいます♪
だけど、練習で熱くなり、真っ赤になって怒りながら選手のビブスを突然引き裂いたりして選手を恐怖のどん底に叩き落とし、萎縮させちゃったりするのは相変わらずなのです(; ̄∀ ̄A
昨年はラビエ監督との「2頭体制」だったのですが、2人の指導がまったく違ったため選手の困惑は相当なものだったそうです。
なによりも、沖縄に来ても彼の代名詞であった「
フラット3」にこだわってしまったトルシエさん。
そのために、
昨年は開幕前にフラット3の戦術を選手に教え込むことにばかり費やしてしまってフィジカルトレーニングや走り込みという基礎を怠ったために、「
試合でまったく走れない」という、ありえない本末転倒な結果に…( ̄ω ̄;)
さらには、そこまでして教えこんだフラット3なのに瓦解し、
「やりたいことが彼らには難し過ぎる。
フラット3を教えようとしたが、監督として間違えた。」
という、とんでもない名言(迷言?)まで残しています。
さらには、
「フラット3はすでに時代遅れなのかもしれない…」
としょぼくれて自らの非を認めたという話も聞こえてきています。
そんなトルシエ監督は、今季は指導よりもチームの“広告塔”として走り回ることを決意したようです!
もちろん、「総監督」としての地位はそのままですが、新監督には昨年引責辞任したラビエ監督に代わり
新里裕之監督が就任しました。
この監督、生え抜きの沖縄出身監督というだけではありません!
なんと、年齢はまだ
28歳なのです!!!∑( ̄□ ̄;)ハウッ
もちろん、J1、J2、JFLを通じて、
日本で一番若い監督なのです。
さらには、トルシエさんの陰に隠れて、日本で一番陰の薄い監督かも……。
ところで、広告塔としてのトルシエさんの手腕は見事なものでした!
今年4月最後のホームゲームから、「
ニコニコ動画」が胸ロゴスポンサーに決まりました!
胸ロゴスポンサーはお金がかかります。
なので、JFLのチームでは胸ロゴなしのチームも多いのです。
ましてや、サッカーにお金を出す企業の少ない沖縄県。
そこで、全国区の知名度のある「ニコニコ動画」をスポンサーに引き入れたことはチームの財政にとっては非常に大きなことなのです!
さらには、なんとあの世界に誇る自動車メーカー
「プジョー」までがFC琉球のスポンサーにつきました!
上記のユニフォームの写真ではいまひとつ分かりづらいですが、腕にマークがちゃんと付いています。
そして、今年度、4月29日のホームゲーム、V.ファーレン長崎戦で初めて、ついに
新チームマスコットが披露されました!
今年に入り、横浜FCの「
フリ丸」、東京FCの「
東京ドロンパ」など、相次いで痛い公式マスコットが披露されています。
「FC+地域名」チームの第3極として、FC琉球もそれらに負けないインパクトのものを出してきました!
マスコット名は
「ぐしけんくん(仮)」
です。
つか、
もはやサッカーですらありません…(; ̄∀ ̄A
しかも、公式マスコットにも関わらず、名前に「(仮)」がついています。
具志堅用高さんの若い頃の姿を見事にマスコット化!
……つか、リアルすぎて気持ち悪いですo( ̄ー ̄;)ゞううむ
北谷公園陸上競技場でのマスコットの除幕式をよーかいは現場で目撃していましたが、具志堅用高さん本人がかなり驚いていたので、本人にも詳細は知らされていなかったのかもしれません。
にしても、サポーター番号である12番ではなく、ユニフォームは
13番。。
それって、どう考えても「中の人」はMF13番
當間正人選手ですよね?ヽ(゜▽、゜)ノアハ
ちなみに、その試合では応援席に当間選手の奥さんと思われる人物がいらしていました。
(なぜなら、當間選手の「関係者」札を首から提げていたのです。)
サングラスをかけてはいましたが、相当にスタイルの良い美人さんでしたよ。
それにしても、これだけ個性的だと、勝敗に関わらず試合を観てみたくなりませんか?
つか、なりますよね?(強引)
てか、あとは勝利がほとんどないところだけが「唯一の欠点」とも言えるんじゃないでしょうか?(TwT。)
そんなFC琉球の明日はどっちだ?!